「アフィリエイトは危ないからやめとけ」
これは私がアフィリエイトを始める前に知人から言われた言葉です。
しかし、私はアフィリエイトを始めたい理由があったため、やるからには徹底的に学んでみようと決めました。
そして、現在は個人コンサルや企業様からの依頼も受けるSEOコンサルタントとして活動しています。
では、本当にアフィリエイトが危険でリスクの高いビジネスであるのか暴露していきますのでご覧下さい!
コンテンツ
アフィリエイトの危険なイメージを確認【アンケート調査】
アフィリエイトが現在どのようなイメージがあるのか、私の知人にアンケートをとりました。
※総勢20名(職場や友人など)
その結果がこちらです。
やはり「アフィリエイトが怪しいと感じる方は14名(70%)」と少し多めですね。
残りの6名は少しアフィリエイトのことを知っていたため、難しい副業であることは把握しており、「アフィリエイトが怪しいならブロガーさんや有名なYouTuber、芸能人も同じだよね」と言っていました。
これは事実で、芸能人も企業から案件を貰い契約し、商品やサービスを紹介します。
その報酬として、宣伝費などの意味として謝礼を貰いますよね。
ブログを運営していると企業から「当社の商品を紹介してくれませんか?」と依頼があるため、かなり流れも似ていますよね。
アフィリエイトもこのような形である商品を記事などで紹介し、売れたら謝礼を企業から受けとる流れです。
※仲介としてASPが入ったり、直接契約もあります
ただ、やはり怪しいと感じる方の意見は、
注意
・裏がある気がする
・何か法律に違反する危険性があるのでは?
・簡単に稼げる訳がない
・コンサル詐欺とかニュースで見るから騙されそう
このように、アフィリエイトの怪しい噂が広まっていることで、何となく危険で避けた方が良い副業とのイメージを持たれがちです。
それでは、実際にいただく質問などをご紹介しながら解説を進めていきます。
アフィリエイトは危ないからやめとけ?【リスクを確認】
私はアフィリエイトが危ないとはまったく思いません。
むしろ、リスクは他のビジネスよりかなり低いと言えます。
もちろん根拠もしっかりとありますので、私宛に良くある質問の中からも厳選して解説していきます。
ただし、後半で解説していきますが、アフィリエイトを学ぶ、サイトを運営する際に注意点もありますので、こちらも必ずご確認下さい。
実際に問い合わせをいただいたお客様からの不安の声をまとめていきます。
借金を背負うリスクはありますか?
基本的にアフィリエイトを始める中で借金を背負うリスクはありません。
初期投資もビジネスとしてはかなり安く抑えることができます。
※さらに正しいSEOのスキルが身に付くと稼げる金額は青天井となる
また、維持費も他のビジネスよりかなり安く済みます。
【維持費の例】
〈アフィリエイト〉
レンタルサーバー代⇒約12,000円~/年
ドメイン更新⇒1ドメイン約1,000円~/年
GRC(順位チェックツール)⇒約10,000円~/年
トータル:年間で約23,000円~
〈喫茶店(1ヶ月)〉
※従業員3名の場合
人件費⇒600,000円(3人分)
家賃⇒約200,000円(1坪9,000円を目安)
仕入れ⇒状況にもよるが数十万円は必要
光熱費など⇒約30,000円(目安)
その他⇒○○円
トータル:1ヶ月で100万円は越える
いかがでしょうか?
喫茶店を始めてみたいと考えている方も、実際には維持費にかなりコストが必要になることが分かると思います。
しかし、アフィリエイトの場合はサイト作成に必要なレンタルサーバーなどの更新料が基本的な維持費となります。
2つや3つの特化サイトを運営したとしても、年間計算で約3万円も必要ないことが分かります。
その他に検証やツールなどにコストをかける場合もありますが、上手く利用すれば費用も抑えられます。
アフィリエイトで借金を背負う可能性は基本的にないと言えますが、アフィリエイトに専念するために仕事を止めてしまった場合は、生活費が不足して借金を背負う可能性はあります。
形になるまでは本業も続けましょう!
友達や家族に迷惑をかけたりしませんか?
友達や家族に迷惑をかける可能性も基本的にはないと言えます。
しかし、それはアフィリエイトへの取り組み方によります。
アフィリエイトに対し危ないイメージを持つ方は少なくないでしょう。
アフィリエイトに専念するからと
注意
・友達との連絡を一切絶つ
・部屋に引きこもり家族とのコミュニケーションを断つ
・友達にアフィリエイトを強引に勧める
など、周りに迷惑や心配をかけることは避けたほうが良いです。
あくまでも本業以外のアベイラブルタイム(空き時間)に作業するのであれば、家族にも心配はかけづらいでしょう。
仕事も止めて部屋に引きこもって作業する場合は、家族も不安にさせます。
また、友達にアフィリエイトを勧めるのであれば、大きく稼げる実績を作った後、またはコンサルができるレベルになってからです。
ただメリットを伝えるだけでは、ほとんどの方が警戒をします。
実際に友人を誘った体験談についてはこちらをご覧ください。
⇒アフィリエイトとネズミ講の違い|友達をなくす?【リアルな体験談】
詐欺が多いと聞くので不安です
「アフィリエイト=詐欺(危ないビジネス)」
このような怪しいイメージを持たれがちです。
しかし、実際はハイレベルでクリーンなビジネスです。
※作成する目的や内容によります。
ただ、アフィリエイトで詐欺報告が多いのは、スクールや有料コンテンツなどノウハウを学ぶ際です。
このタイミングを詐欺師は狙ってきます。
例えば、
注意
・高いお金を支払った後に連絡が途絶えた
・高いお金を支払ったのに無料で調べられる程度の情報だった
・コンサル料は稼ぐまで保証すると言われたのに、期間が終了したと言われて断られた
など、実際に被害を受けた方の声は少なくありません。
私のコンサル生から直接このような被害報告を耳にしています。
あなたが予想している以上に被害は多いため、私のコンサルを希望される際にも不安は事前に質問で取り除いてくださいね!
法律に違反したらヤバイと聞きましたが本当ですか?
アフィリエイトを始める上で最も危険性を感じるポイントだと言われています。
法律に違反する可能性としては、やはり薬機法や景表法などがメインとなります。
【私の体験談】
私自身もアフィリエイト初心者の頃はかなり薬機法にも触れている内容を書いてしまっていました。
ノウハウが身に付いてからリライトして修正しましたが、私の場合は1度だけASPから連絡が来ただけでした。
ASPからは、
「行政から削除依頼が来ていますので、記事の削除をお願い致します。」
このような内容だった記憶があります。
もしあなたが気付かない間に薬機法に触れた記事を書いてしまっていた場合でも、このように事前に通知が来ると言われています。
この通知を無視し続ければ法律違反となり逮捕される可能性は否定できません。
ただ、その際にはしっかりと内容に従って修正を行えば問題ありません。
基本的には注意事項を守ることで阻止できますので、アフィリエイトを始めたから法律に違反する可能性が大幅に高くなることはありません。
私のコンサルでも注意点の解説を行っておりますが、すぐに理解することができるレベルですのでご安心下さい。
【結論】アフィリエイトを始めても問題ない
ここまでの解説からアフィリエイトを本当に始めても良いのか再確認しておきたいですよね。
本当に危険性はほとんどないのか?
私が数年間アフィリエイトを続けている中で、「もし親友に相談されたらどう答えるか?」をイメージしながら解説していきます。
コロナの時代にも最適
この記事を書いているのは2021年8月ですが、毎日コロナ感染者が増加している状況です。
普段なら稼ぎ時の職種もあるでしょう。
外出を職場で制限されている企業もあったりすることもあり、飲食業など自営業の方は特に厳しい時代が続きそうです。
このような状況では、やはり在宅で少しでも収入を増やす必要があります。
アフィリエイトは正しいノウハウが身に付かなければ稼ぐことが難しいビジネスですが、継続させることで可能性は高まります。
そのため、副業として始めるには最適だと言えます。
コロナの影響で増えた隙間時間を上手く活用し、少しずつ収入を増やすことができるスキルを身に付けて損はありません。
【注目】狙いはアフィリエイトだけではない
私がアフィリエイトを副業として始めるには最適と解説しました理由ですが、同時にwebライターなどのスキルも身に付きます。
そのため、隙間時間にクラウドワークスなどで依頼を受けることも可能となります。
webライターであれば確実に収入に繋がりますので、ノウハウを身に付けることで可能な副業だと言えます。
私のコンサル生にもアフィリエイトと同時にwebライターの依頼も受けるように勧めています。
より多くの経験を積んでもらうことで、今後の展開も幅広くなります。
アフィリエイトで稼ぐことが目的だったけど、
ポイント
・webライターとして活動したくなった
・webディレクターとして責任のある立場でも仕事をしたい
・SEOコンサルタントとしてサポートしたい
半年後、1年後にはこのような目標に変わる可能性もあります。
もちろん同時に自分のアフィリエイトサイトを収益化させることも可能です。
数年後にはあなたのブログやサイトが何百万、何千万の値段で売れる可能性まであります。
【注意点】独学は止めよう
独学でアフィリエイトを学ぶにはリスクが大きいと断言します。
危険性が高くなる訳ではありませんが、効率がかなり悪いことが根拠です。
独学とコンサルの目安としては、
ポイント
私のコンサルを受けた結果⇒3ヶ月で中級者レベル
独学で学んだ結果⇒1年で中級者レベルになれたかも?
このようなイメージとなります。
独学の大きなデメリットは、「本当に正しいノウハウで成長できているのか?」という不安との戦いです。
ほとんどの方は収益化できずに悩みます。
「このまま続けても無駄なのでは?」と時間と可能性を無駄にしてしまいます。
それなら、私は「1ヶ月頑張って働いたお金で私を頼って下さい」とアドバイスします。
私はその大切なお金と気持ちを責任と結果で全力サポートします。
アフィリエイトの独学は本当にリスクが高いので止めたほうが良いです。
※私自身も半年間独学した結果
こちらの記事にさらに詳しくまとめていますのでご覧下さい。
⇒アフィリエイト初心者に独学をオススメしない7つの理由【必読】
あなたはアフィリエイトに向いているのか?
アフィリエイトが向いている方、向いていない方の違いも気になりますよね。
実際にアフィリエイトに向いていない方はいると断言します。
しかし、もし誰かに教えてもらっている状況であれば、その方のサポートも大きく影響するとも言えます。
私の生徒さんや仲間を見て感じた違いをまとめてみました。
アフィリエイト向きな方
アフィリエイト向きだと感じる方の特徴ですが、
ポイント
・向上心が高い
・継続させる忍耐力がある
・探求心がある
・習ったことを「すぐに」実行する
・自分でも検証を行う
このような方は結果も残しやすいと感じます。
アフィリエイトで稼ぐためには「正しいノウハウで継続させること」です。
自分のサイトをコツコツ成長させることは必須ですので、忍耐力との勝負でもあります。
しかし、基本的に作業の慣れですので、習慣にしてしまえば苦ではなくなります。
メンタルで困ったら私に相談して下さい!
アフィリエイトに向かない方
アフィリエイトに向かない方の共通点ですが、
注意
・すぐに諦める
・手を抜く癖がある
・結果にこだわり過ぎる
・すぐに答えを教えて貰おうとする
・継続できない
・必要な投資に費用をかけない
・学んだことを実践しない
主にこの特徴に当てはまる方は稼ぐことが難しいと感じます。
すぐに諦める方は100%稼げません。
また、結果にこだわる方も壁にぶつかりやすく、辞める可能性が高まります。
必要な投資は検証などに商品を購入したり、順位チェックツールを使用したりする費用ですが、こちらを含めても他のビジネスよりアフィリエイトの投資は少ないと言えます。
アフィリエイトを始めるならとことん学ぶ決意と目標を立てましょう!
まずはアフィリエイトのことを知ろう
アフィリエイトは基本的に危ないビジネスではありません。
危険性も低く、借金を背負うリスクなどもかなり低いと言えます。
それに対し、努力次第で稼げる金額は青天井です。
同時にwebライターなどのスキルも身に付くため、リスクよりもメリットのほうが大きいと言えます。
しかし、アフィリエイトを独学で学ぶことだけは止めましょう。
時間を大きく無駄にする危険性があります。
※私のコンサルは相場よりもかなりリーズナブルに設定させていただいておりますので、こちらをご覧下さい!